2017年6月から車のタイヤの値段が上がりましたね。
2月に点検をした時にディーラーでタイヤの見積もりをしてもらいましたがまさかの¥100,000でしたので、他で交換しようとはずっと思っていました。
5月末に値上げ情報を知ったので、慌ててネット注文です。
ちなみに前回は
2016年2月に中古タイヤに交換しましたが、その時から3万kmくらい走っているのでもう交換時期です。まだ少し溝は残っているので、Michelin エナジーセイバープラスは摩耗しにくいタイヤですね。
ただ、このタイヤはどうも柔らかいようでバイパスや高速を走っている時にふらふらする感じがしたので、新車時に付いていたContinental SportContact2と同じようなジャンルと思われるMichelin PilotSport3にしました。そういえば、ずっと前に乗っていたロードスターもPilotSportだったな。
さて、ネットで注文したので、こんな感じで届きました。

4本で¥42,000でした。
新しいタイヤは深い溝があって良いですね。

交換は、以前プジョーディーラーだったところ、
ボッシュ・カー・サービス フジオートステーションでやってもらいました。
タイヤ交換でも代車を貸してもらえてよかったです。

工賃は¥13,000。
タイヤ代を合わせて¥55,000なので、ディーラーで変えた場合の約半分で済みました!
前にコストコで見た時にもセール中でも¥70,000以上していたので、安く済ませることができたと思います。
タイヤ交換後ですが、走り出した瞬間から違いが判りました。
まず、前のタイヤは時間が経って硬化し始めていたのでゴーゴー音がしていたのが、まだゴムが柔らかいので静かになりました。
そして、タイヤの剛性が上がったのか、バイパスや高速でのふらつきがなくなり、ビシッと真っ直ぐ走るようになりました。ドイツ車の良いところはこの直進安定性だと思うので、下手に乗り心地の良い柔らかいタイヤにはしない方が良いですね。ただ、燃費は以前より悪化したと思います。もう少し見てみないとわかりませんが、前のはエコタイヤなので当たり前ですね。
今回の交換は、価格的にも性能的にも良いところばかりでしたね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村