金曜日の出張時に、新幹線の車窓から見た富士山がきれいだったので、どこか富士山の見える山に登ろうと思い、以前雑誌で見た毛無山に登ってきました。
家から車で2時間ちょっとなので、車中泊ではなく朝出発。でもちょっと出遅れたので、9時過ぎに登り始めました。
登り始めて少しすると、ずっと後ろには木々の間から富士山が見えています。

途中にある不動の滝。実際は見事な滝でしたが、写真では全く伝わりませんね。

その後、ひたすら続く標高差1,000mを超える登りの後に、山頂です。

この上から見下ろした感じの麓と富士山を見たかったんです!

裾野(地名ではない)までしっかり見えます。

ちなみに山頂は寒くて、そんなにゆっくりしていると体が冷えてしまいます。
木の上の方には雪が付いていてました。

苔もこんな感じで凍ってます。

下山は、地蔵峠を経由するルートにしました。
でもこちらは後半ガレガレでしたので、多分次からは通らないと思います。
帰りに振り返って見た毛無山。標高差1,000mの壁でした。

その後立ち寄ったあさぎり温泉風の湯から出たとき、夕日に赤く染まる富士山が見えました。

やはり標高差がきつい山行でした。後半はかなりバテバテでした。

もうかなり寒かったので、次に行くとしたら春以降ですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村