春休みなので、旅行に行ってきました。
行き先は、八ヶ岳周辺。
宿泊費のみで2食無料プランがあったので。
行ってみると、4月なのに雪が降ってる!
でも普段雪に触れない子供たちは大喜びでした。

初日は、天気も良くなく途中で長男も調子が悪いと言っていたので、早めに宿に行き温泉で温まってきました。
大浴場があり、コテージにも露天風呂付だったので両方楽しんできました。
翌日は快晴。
本当は飯盛山に軽く登って八ヶ岳や南アルプスを眺めたかったのですが、長男の調子が戻らず、車で行けるまきば公園にしました。でもここも良い景色でした。
甲斐駒ヶ岳と多分北岳。

金峰山

まきば公園から少し東へ行ったところにある、展望台からの八ヶ岳。

その後は、野辺山の電波望遠鏡へ。
最も大きい直径45m。

直径10mの望遠鏡がたくさん並んで、空を見上げています。

また少し移動して、平沢峠からの甲斐駒ヶ岳。
本当はここから飯盛山を登る予定でした。
でも結構雪が積もっていたので、無理だったかも。。

平沢峠から先ほどの望遠鏡を振り返る。

帰り道、道の駅南きよさとの鯉のぼりです。
20年くらい前にも見たことあるなぁ。

4月なのに予想外に雪が降っていましたが、そのおかげで雪景色を楽しむことができました。
飯盛山はもう少し暖かくなってから、再チャレンジしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
行き先は、八ヶ岳周辺。
宿泊費のみで2食無料プランがあったので。
行ってみると、4月なのに雪が降ってる!
でも普段雪に触れない子供たちは大喜びでした。

初日は、天気も良くなく途中で長男も調子が悪いと言っていたので、早めに宿に行き温泉で温まってきました。
大浴場があり、コテージにも露天風呂付だったので両方楽しんできました。
翌日は快晴。
本当は飯盛山に軽く登って八ヶ岳や南アルプスを眺めたかったのですが、長男の調子が戻らず、車で行けるまきば公園にしました。でもここも良い景色でした。
甲斐駒ヶ岳と多分北岳。

金峰山

まきば公園から少し東へ行ったところにある、展望台からの八ヶ岳。

その後は、野辺山の電波望遠鏡へ。
最も大きい直径45m。

直径10mの望遠鏡がたくさん並んで、空を見上げています。

また少し移動して、平沢峠からの甲斐駒ヶ岳。
本当はここから飯盛山を登る予定でした。
でも結構雪が積もっていたので、無理だったかも。。

平沢峠から先ほどの望遠鏡を振り返る。

帰り道、道の駅南きよさとの鯉のぼりです。
20年くらい前にも見たことあるなぁ。

4月なのに予想外に雪が降っていましたが、そのおかげで雪景色を楽しむことができました。
飯盛山はもう少し暖かくなってから、再チャレンジしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村